トップ わかっているようでわかっていない印刷のこと | 紙と印刷とラジオ 第136回

わかっているようでわかっていない印刷のこと | 紙と印刷とラジオ 第136回

公開日 2023.05.18   更新日 2023.08.08

「紙と印刷とレィディオ」と妙に英語っぽい西谷さんのオープニングから始まった136回目の放送では、「わかっているようでわかっていない印刷のこと」をテーマに、西谷さんの質問に有薗が答える形で語りました。

西谷さんからの質問は、ご自身が印刷会社と仕事をする際に、実はわかっていないことだそうです。印刷会社にとっては当たり前すぎて、でもデザイナーにとっては知りたいことかもしれません。

面付について

複数のページデータを1枚の大きな紙に配置する面付(めんつけ)。この作業っていったい誰が行うの?デザイナー?それとも印刷会社?

ハリ・クワエについて

ハリ・クワエって言葉ではよく聞くけど、具体的には印刷機のどこを指すの?
ハリ・クワエってなぜ必要なの?

入校時

印刷用のデータを入校した後は、デザイナーはそのデータを触ることはあるの?ないの?
色校正における赤字に対して、データを修正するのは印刷会社?それともデザイナー?

印刷時

CMYKの4色で印刷する場合の刷り順って決まっているの?変更することはあるの?
もしその刷り順を変えるとどうなるの?。
CMYKにニスを加えた場合、金額は4色と比べてどの程度アップするの?
※ちなみに、刷り順を変えたら仕上がりがどう変わるかは、印刷実験室で「🍆茄子関係の皆様へ、ナイスな茄子になる印刷方法を探してみた印刷見本帳🍆」を作成した時に実験しています。詳しくはブログ『「ドライダウン」「色の転び」を実験しました』をご覧ください。

 

紙と印刷とラジオ136回のイメージ写真トークの中で出ていたハリ当たりはこの青い線のことです。

 

03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)

© SANKO