トップ 「ドライダウン」「色の転び」を実験しました

「ドライダウン」「色の転び」を実験しました

公開日 2021.06.09   更新日 2024.05.22

印刷によるドライダウンは、経験の長い職人でも予測が難しい。特にコン色はどんな条件でどう転ぶか全くわかりません。わからないので実験することにしました。

ナス実験室全種ナス実験室全種集合

印刷実験室vol 12「🍆茄子関係の皆様へ、ナイスな茄子になる印刷方法を探してみた印刷見本帳🍆」

オフセット印刷では基本的にC、M、Y、Kの4色を使って様々な「色」を表現しています。色は印刷物の品質を左右する重要な要素のひとつですが、その色を私たちの持つイメージ通りに合わせる事は難しく、彩度が高い色(オフセット印刷では色がくすんで暗くなる)、ドライダウンによる色の変化には注意が必要・・・・・・という事で、今回は ドライダウンによって特に変化しやすい色「少し赤みの入った濃紺色」=ナスの印刷にトライ します!

少し赤みの入った濃紺色はドライダウン後に赤浮き、もしくは青浮きしてしまう傾向があり、紙の種類もその変化に影響することから、A. 印刷方法 と B. 紙の違い でそれぞれ仮説を立て比較検証を行いました。

印刷方法で赤浮き(青浮き)を抑えるための検証 

① データ通りに製版 

この①が基本の印刷方法で、②~④との比較材料となる。※今回はどちらかというと赤浮きが予想されるため赤浮きを抑えることを重視する。

② スミの割合を最大にする設定で製版

4色が掛け合わさって黒く見える部分をスミ(K)に置き換えて製版し、MとCの割合を減らすことで色浮きを抑える。(ドライダウン後に色が浮き出てくる可能性のあるMとCを、可能な限りKに置き換える。)

結果:色浮きは抑えられるが、写真全体がやや浅く感じるように・・・

③ ①と同じ版→MとCの刷り順を通常とは逆に印刷

刷り順をK→M→C→Yの順に変え、Mの後にCを乗せることにより赤浮きを抑える

結果:予想に反して赤っぽいナスになる!

④ ①と同じ版→墨をDICカラーN912(茄子紺)に変えて印刷

結果:①よりも若干明るい印象のナスに

紙で赤浮き(青浮き)を抑えるための検証 

非塗工紙は塗工紙よりもドライダウンによる色浮きが起こりやすいと予測し仕上がりを比較するとともに、非塗工紙に関しては真っ白だけでなく赤味・青味の入った紙も用意し、紙の色による影響、印刷面の変化を検証する。

用紙名 品種 紙色
 コート紙  塗工紙  参考出品
 Aプラン スノーホワイト  非塗工紙  真っ白
 Aプラン スカイホワイト  非塗工紙  やや青味のある白
 トーンF CG1  非塗工紙  やや青味のある淡いグレー
 トーンF WG1  非塗工紙  やや赤味のある淡いグレー
 エコジャパンR なす  非塗工紙  紙色がそもそもナス色(友情出演)

結果:非塗工紙の方が赤浮きしやすいと思ったが結果はそこまで目立った赤浮きは起きなかった。紙色に青味のあるAプラン(スカイホワイト)、トーンF(CG1)の方が全体的に赤味を抑えられた。

印刷用語メモ

ドライダウン

印刷後、インクが紙に浸透し乾燥するにつれて仕上がりの色や濃度が淡くなる現象のこと。塗工紙よりもインクの染み込みやすい非塗工紙の方がその変化が大きいとされる。

色浮き(赤浮き、青浮き)

インクが紙に浸透し乾燥した結果、印刷直後とは違う色味(赤味・青味)に転んでしまう現象のこと。濃紺以外に色浮きしやすい色としてグレーや茶色が挙げられる。

CMYK

C シアン、M マゼンタ、Y イエロー、K スミ(黒)。プロセスカラーとも呼ばれ、通常のカラー印刷の多くがこの4色で印刷される。本来CMYの3色を混合すると理論的には黒色に近づくはずだが、実際には印刷用インキを使用して黒を表現することは技術的に難しく、より輪郭や細部を鮮明に出力するためにKスミが使われる。※KはKey plate=キープレートの頭文字であり、直訳すると「基本的な/重要な、版」。BLACKや黒(KURO)のKではないが、日本では便宜上「スミ」「黒」と表されることが多い。

製版

印刷用のデザインデータを編集し、刷版を作製する工程のこと。

ナス(茄子、茄、ナスビ、学名:Solanum melongena)

ナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。別名ナスビともよばれる[2]。インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されている。果実は黒紫色が多いが、色や形は様々で多数の品種がある。クセのない味わいと、火を通したときのなめらかな食感が特徴で、品種によって様々な調理法があり、料理のジャンルを問わず使えるため、定番の野菜として欠かさないものとなっている[3][4]。栄養的にはさほど見るべきものはないが、東洋医学では体温を下げる効果があるとされている。また皮の色素ナスニンは抗酸化作用があるアントシアニンの一種である。(Wikipediaより)

 

メルマガご登録で実験結果の見本を差し上げます。応募フォームはページ下部です。既にご登録いただいている人も再度ご応募ください。

この他にも色々なサンプルをプレゼントしています。※数に限りがありますのでお早めに!詳しくはこちらからご覧頂けます

 

※数にかぎりがありますのでお早めに!

印刷実験室にご協力いただいている平和紙業さんのメルマガでは、最新の紙やイベントなどの情報を配信しています。紙が好きな方、新しい紙をいち早く使いたい!という方は是非ご登録ください。平和紙業様のフォームから送信できます。フォームはこちら

印刷実験室vol11はこの番組のひとことから始まった。インターネットラジオ「紙と印刷とラジオ」アーカイブはこちら

デザイン  合同会社かようびデザイン 青木佳代様

印刷    株式会社サンコー 

用紙提供  平和紙業株式会社 西谷浩太郎様

協賛    王子エフテックス株式会社様

今回ブログの文章も西谷さんにご協力いただきました。皆さまありがとうございます!

 


03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)

© SANKO