トップ これも紙? | 紙と印刷とラジオ 第107回

これも紙? | 紙と印刷とラジオ 第107回

公開日 2022.09.28   更新日 2024.05.22

紙と印刷とラジオと言っておきながら、そもそも紙の定義についてきちんとお話ししていなかったので「これも紙?」というテーマで語りました。

そもそも「紙」とは?

日本工業規格(JIS)によると『植物その他の繊維を膠着(こうちゃく)させて製造したもの。なお、広義には、素材として合成高分子を用いて製造した合成紙のほか、繊維状無機材料を配合した紙も含む』とあります。 簡単にいえば『繊維を水中でバラバラにして、薄く平らにして、脱水・乾燥してできたもの』が紙です。
更に、紙を広げて捉えると印刷用紙と同様にシート状・ロール状になっていて、印刷機や加工機で紙と同様に扱える素材も、紙の流通で扱っていることがあります。例えば、透明PET素材「OZK」は平和紙業さんで扱われていて、サイズは545×788㎜のB規格と、635×920、636×470㎜のA規格に近いサイズがあります。オフセットUV印刷ができて、本のカバーなどに使用されています。

紙クロス、布クロス

辞書、教科書、手帳や上製本の表紙などで良く使われる素材として紙クロス、布クロスがあります。これらは一見すると革っぽかったり、合成樹脂っぽい素材感ですがこれも紙屋さんで扱っています。紙クロスはベースが紙で、樹脂などを塗工・含浸し強度をもたせた素材。4/6判に近いサイズ展開が多いのが特徴です。布クロスはベースが布でロールが多いです。

不織布

布は繊維を糸状にして織ったり編んだりして作られますが、不織布は繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいいます。不織布は「乾式」「湿式」2つの製造方法があり、湿式不織布は紙漉きの方法と一緒で、水と繊維を混ぜ合わせて網状の上に漉き上げ、圧縮や熱などで脱水して作られ、紙と同じような風合いになります。乾式不織布は接着剤や熱によって結合させて作るそうです。

平和紙業さんの見本帳に収録されている「これも紙」的な商品

・ウーペ:紙、不織布ベースに植毛加工
・コルクシート:コルクをスライスしたもの
一方で、トレーシングペーパーは透過性があったり、紙とは少し違うシャリシャリとした質感のため、樹脂が混ざっていると思われることがありますが、こちらは紙だそうです。グラシン紙も同様です。

紙と印刷とラジオ 107回「これも紙?」透明PET素材「OZK」を持ちながら

03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)

© SANKO