デザインのひきだし50に掲載されました!
2023.10.06宇宙人展以降、懸垂をほぼ毎日継続しているという西谷さんに、ファンシーペーパー(ファインペーパー)の効果的な使い方について伺いました。
ファンシーペーパーの特徴は色、柄、風合いですが、それによって印刷された情報に+αの何か(高級感、重厚感、和風・洋風テイスト、懐かしさ、温かみなど)を加えることができます。例えば高級不動産のカタログであれば、同じデザインを使いながら、多くの人に配布するカタログでは白印刷用紙に印刷。限定配布用のカタログはディープマットに箔押しといった具合に。カタログギフトであれば、松竹梅の「竹」や「梅」ではコート紙に印刷し、「松」だけは表紙に和風の風合いがある「あららぎ」を選定することで和風の風合いを演出できます。
直接手に触れられるものは指先から+αを伝えやすいといえます。また、コストと価値のバランスを取りたいとき、例えば高級ブランドの時計のパッケージは、ブランド価値を上げることにお役に立てる。
ファンシーペーパーを使う時にネックとなるは価格。でも、印刷機の性能向上により、そのハードルが少し下がりました。高品質のUVインクジェット印刷機を使えば、極端な話し1枚からポスターを印刷することが可能です。少部数の冊子なども同様で、デジタル印刷機を活用すれば50部、100部の冊子を印刷費を抑えて作ることが可能です。必要な枚数だけ紙を買えばよくなり、小さい金額でもファンシーペーパーを使うことができるようになりました。
名刺であれば全紙1枚から100枚以上取ることができます。箔押し、シルク印刷、活版印刷など小ロット対応が得意な印刷加工と組み合わせることで、費用を抑えつつ、新しい紙を試すいい機会と言えます。新しい紙と印刷加工の組み合わせを知っておくことで、仕事で使えるノウハウを溜めることに繋がります。まずは名刺などから手掛けてみることをお勧めします。
カラー写真を全て蛍光色に置き換えたり、4色機で一気に12色印刷してみたり・・・。印刷職人ですら予測出来ない事を実験しています。
毎週火曜日の夜8時から。紙のこと、デザインのこと、印刷のことについて、 ゆるゆると語る30分。
03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)