デザインのひきだし50に掲載されました!
2023.10.06すこしおそくなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
新年ということで、今回はご依頼いただいた年賀状についてです。
サンコーが運営しているco-lab墨田亀沢のメンバーでもある篠原紙工様の年賀状です。お手元に届いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。じつはこれ、世界で一枚だけの年賀状なのです。なぜ1枚なのか?なぜ実現することができたのか?ご説明させていただきます。
実現することが出来たのは、「印刷」「製本・加工」「デザイン」がひとつのチーム(昨年の流行語ではありません)になったからこそだと思っています。
サンコー印刷実験室vol.8「アナログ印刷でバリアブル印刷みたいに印刷してみた」でご紹介した手法を用いています。
通常印刷はひとつの胴に1色ずつ印刷します。その胴に秘密兵器?!を使って複数のインキを入れて印刷してみるという実験です。秘密兵器ってなに?など気になる方はこちらをご覧ください。
今回は、変化してはいけないところと、変化して行くべきところがあります。
変化してはいけない所(オレンジ色の部分)は、通常印刷と同様、印刷を安定させなければなりません。そのため先に印刷をすませておきました。
続いて可変部分の印刷。インキツボはこんな感じです。
変化の大きい絵柄と変化が小さい絵柄に分けることで表現を豊かにしました。混ざり合っていく過程で生まれる変化をそのまま生かし、1枚1枚違う制作物を実現しました。
今年はデザイン×印刷×加工を駆使して作った年賀状。全てちがうものを機械の特性を使って作る事にチャレンジしました。
今回の年賀状は円形に抜いた紙を紙折り機で4回折っているのですが、円形の紙が折り機のなかを搬送されるさいに紙が機械の中で回転する特性を逆手にとって1枚ずつ折れている位置が異なっている事を目指しました。
制作は、サンコー、篠原紙工さんともお付き合いの長い守田さん。
われわれの技術力も、紙媒体だからこそできる「遊び心」も理解し、変化してもおかしくない。むしろ変化することで真価が発揮されるデザインを制作してくれました。色については「劇的に変化させたい」というひと言だけ、後はサンコーにお任せいただきました!
データを作成するのがとても大変だろうとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はデータは4c/3cのデータなのです!守田さんに許可いただいて掲載しています。
最後に、篠原紙工さんから嬉しいお言葉を頂きました!
「篠原紙工では例年、紙だからこそ価値がある年賀状を作る事にチャレンジしております。大量に同じものを製造するための印刷機と紙折り機で作っているのに、全て違う色で印刷され、全て異なる位置で折られている年賀状を作る。言葉で言うのは簡単ですが、毎日の業務のなかで今回のようなチャレンジをすることは容易ではないはずです。そんなチャレンジに積極的に取り組んでいただけたサンコーの皆さまには感謝致します。篠原紙工では来年も再来年も紙だからこそ紙の価値がうまれる年賀状を作り続けます。」
次回もサンコーのブログでご紹介できるように頑張ります!
【お問合せ】
有限会社篠原紙工
守田篤史(Paper Parade)
今回ご紹介した件の他にもお客様から掲載承諾を頂いた案件をご紹介しています。
全ての印刷に関するお問い合わせはこちらからお願いします
カラー写真を全て蛍光色に置き換えたり、4色機で一気に12色印刷してみたり・・・。印刷職人ですら予測出来ない事を実験しています。
毎週火曜日の夜8時から。紙のこと、デザインのこと、印刷のことについて、 ゆるゆると語る30分。
03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)