デザインのひきだし50に掲載されました!
2023.10.06サンコーの印刷機は菊半歳サイズなので、全判サイズを見る機会はあまり多くありませんが、ファンシーペーパーを全判、特に四六全判で見ると紙によってはかなり迫力があります。例えばイルミカラーは、眩しすぎて目がおかしくなります。ということで、今回は紙の大きさについて語りました。
世の中で使われる紙はA判やB判が多いですが、印刷や加工では紙のクワエや色玉、塗足しをつけるために、それよりも大きな紙を使います。特に、四六判・キク判が印刷用紙としては一般的です。
B判のもとになるサイズです。1091×788㎜(大きい数字が頭の場合)はT目、788㎜×1091㎜(小さい数字が頭の場合)はY目。
A判のもとになるサイズです。
四六判、キク版よりも大きな規格の紙もあります。これが微妙にサイズが違ったり、厚さが違ったりとややこしい・・。
見本帳サイズは130×64㎜と小さいため、大きな箱、本、封筒といった製品を作る際には気をつけないとイメージと違う仕上がりになることがあると西谷さんはいいます。特に以下の紙は要注意!
規則性がある小さな柄(ICHIMATSU、WPHOエンボス)は問題がありませんが、大柄で一見規則性がないように見える柄(レザック66、アトモス)には注意が必要です。「こんな柄、模様だったの!」ということになるかもしれません。
想像していたよりも混ざりものが入っていない(入りすぎている)ということがあるかもしれません。見本帳の面積ではたまたま混抄物が入っておらず、そもそも混抄物が入っていない紙と勘違いして、全判で届いてたらびっくりということも。
縦横方向性のある柄は商品になった時にどちらに柄が入るか注意!見本帳では横ストライプだと思っていたら、商品に仕上がったら縦ストライプになっていたということもあります。また、五感紙やレザック66のような柄などは一見すると90度回転させても変わらなさそうでも、紙の面積によってはイメージと変わることもあります。
1枚から購入できるのがファンシーペーパーのメリットです。ペーパーボイスで原寸サイズで数枚購入して、見本を作ってみてイメージを確認することがお勧めです。
カラー写真を全て蛍光色に置き換えたり、4色機で一気に12色印刷してみたり・・・。印刷職人ですら予測出来ない事を実験しています。
毎週火曜日の夜8時から。紙のこと、デザインのこと、印刷のことについて、 ゆるゆると語る30分。
03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)