デザインのひきだし50に掲載されました!
2023.10.06「決まった言葉がきちんと言える人は大人ですよ」西谷さんはラジオの冒頭挨拶を
通じて実感しています。組織に属する中ではセレモニーの挨拶や連絡は日常茶飯事ですね。今回は視聴者からご質問頂いた印刷の校正について語りました。
前編はこちら
後編はこちら
タカコさんの質問です。「校了」は校正作業(原稿の確認作業)が終わったことを指します。印刷の仕事は基本的に請負契約なので、発注者の意思で「この状態で印刷をかけてください」と指示があり印刷が開始出来る状態になったものに対して表記する言葉です。よって「校了=修正事項がない」。 ただし、印刷には期限がある仕事なので修正指示を確認していただく時間がない場合あります。その時は印刷会社の責任において修正し印刷に入ることがあり、それを「責了」と表記します。印刷会社側が責任を負い校了するということです。タカコさんの場合、責了と校了を印刷会社が書き間違えたケースかもしれません。
この現象はDTPの職人さんであれば激しくうなずく現象です。デザインのデータを作成する時に使用するアドビなどのソフトは頻繁にバージョンが代わり、使用出来るフォントなどが増えます。デザインするにおいてはとても快適ですが、それを一つの印刷の作業中に起こすことによってレイアウトが崩れてしまったりデータ形式が変わって読み取れなくなるバグが発生します。
アドビのバージョンのお話についてはこちら
平台校正機はインキの濃度の管理がアナログなため、自由に動かすことが出来る半面、本紙にした時に色が薄くなってしまうなど、色がブレてしまったり紙の向きが違い隣のページの色に影響を受けてしまうことがあります。調整に手間がかかるため、サンコーでは平台校正と同じ価格で印刷濃度のデータを残せるオフセット印刷機での本機校正を提供しています。
色校正は様々な方法があります。詳しくはこちら
カラー写真を全て蛍光色に置き換えたり、4色機で一気に12色印刷してみたり・・・。印刷職人ですら予測出来ない事を実験しています。
毎週火曜日の夜8時から。紙のこと、デザインのこと、印刷のことについて、 ゆるゆると語る30分。
03-5608-5741
(お気軽にお問い合わせください|平日 10:00~18:00)